黒く染まらずに済んだ訳だが
無事、再就職しました。
中途採用の場合、前職の退職理由を履歴書に書かなければならなかったりしますが、あえて正直に伝えました。
印象はかなり悪いと思います。
でも、誰しも何かしらの不満があるから職場を辞める訳で、よくある面接マニュアルで見られる「ステップアップをするため前向きに〜」とかポジティブなことを言うのは嘘をついているだけなので、相手に媚びを売るような言動は控え、包み隠さず答えたつもりです。
そのほうが、働く側も使う側もお互い納得できるはずです。
大きな退職理由である「特定社員が自身の給与を上げるための露骨な給与カット提案」には、全ての面接官に同情されました。
おかげさまで前職同様の企業からは門前払い同然だったので、同じ轍を踏まなくて済みました。
大言壮語かもしれませんが、働く上で意志は持ったほうが良いです。
仕事は言われるがままになる場合が多いですが、自分の意志を殺すような働き方は避けるべきです。
これから仕事を探す人は、自分の意志だけは曲げずに、その意志を認めてくれる会社の誘いを受けてください。
今の御時世、見つけようとしたって見つかりません。
…そう思って前の会社にも入社したんですけどね。
後から入った人間が会社のルールさえもムチャクチャにするなんて、誰にも予想できませんよね。
これらの経緯を伝えると、今の会社の社長は「重要な契約は必ず書面にしてお渡しします。それにしてもこんな酷い対応は絶対にしません。お約束します」と。
今度こそ大丈夫、だと思う。
中途採用の場合、前職の退職理由を履歴書に書かなければならなかったりしますが、あえて正直に伝えました。
印象はかなり悪いと思います。
でも、誰しも何かしらの不満があるから職場を辞める訳で、よくある面接マニュアルで見られる「ステップアップをするため前向きに〜」とかポジティブなことを言うのは嘘をついているだけなので、相手に媚びを売るような言動は控え、包み隠さず答えたつもりです。
そのほうが、働く側も使う側もお互い納得できるはずです。
大きな退職理由である「特定社員が自身の給与を上げるための露骨な給与カット提案」には、全ての面接官に同情されました。
おかげさまで前職同様の企業からは門前払い同然だったので、同じ轍を踏まなくて済みました。
大言壮語かもしれませんが、働く上で意志は持ったほうが良いです。
仕事は言われるがままになる場合が多いですが、自分の意志を殺すような働き方は避けるべきです。
これから仕事を探す人は、自分の意志だけは曲げずに、その意志を認めてくれる会社の誘いを受けてください。
今の御時世、見つけようとしたって見つかりません。
…そう思って前の会社にも入社したんですけどね。
後から入った人間が会社のルールさえもムチャクチャにするなんて、誰にも予想できませんよね。
これらの経緯を伝えると、今の会社の社長は「重要な契約は必ず書面にしてお渡しします。それにしてもこんな酷い対応は絶対にしません。お約束します」と。
今度こそ大丈夫、だと思う。
(おことわり)鉄コレ・南海7000系旧塗装は入手しております
正式な記事に統合しました。
つきましてはこちらからご覧ください。
つきましてはこちらからご覧ください。
ライブドアブログのここが好き
競合他社と比べて、サーバダウンや速度低下の頻度が少ない。
何度か移転という浮気を考えたのですが、無料でここまで強いのなら文句はありません。
何度か移転という浮気を考えたのですが、無料でここまで強いのなら文句はありません。
闇に交われば黒くなる
※少し分かりやすく、記述を見直しました。
わたくし事ではございますが、4年ほど勤めた会社を退職しました。
労働環境の悪い会社に勤務していた過去もあるので、インターネットで調べるなどしてお誘いはフィルタリングできますし、後から気付いたとしても遅くとも入社前に回避もできましたし、それでも入社してから数日ぐらいで雰囲気から「ここは危ない」と感じ取ることもできたのですが、残念ながら今回はそうも行きませんでした。
ブラック企業、と言うよりは良し悪しある会社のいい部分を全部改悪してブラック化しちゃったんですよね。
退職の理由は大きくまとめて以下のとおりです。
念のため。
すでに金銭がらみの話は解決済みです。
法律事務所や社労士事務所の「ぜひご相談を!」 的な宣伝は一切不要です。
わたくし事ではございますが、4年ほど勤めた会社を退職しました。
労働環境の悪い会社に勤務していた過去もあるので、インターネットで調べるなどしてお誘いはフィルタリングできますし、後から気付いたとしても遅くとも入社前に回避もできましたし、それでも入社してから数日ぐらいで雰囲気から「ここは危ない」と感じ取ることもできたのですが、残念ながら今回はそうも行きませんでした。
ブラック企業、と言うよりは良し悪しある会社のいい部分を全部改悪してブラック化しちゃったんですよね。
退職の理由は大きくまとめて以下のとおりです。
- 従業員の技能向上が期待できない
- 残業代や手当を適正に支払わない
- 経営基盤が脆弱で自転車操業の疑いがある
- 特定の社員の言いなりで、もはや会社の体(てい)を成していない
念のため。
すでに金銭がらみの話は解決済みです。
法律事務所や社労士事務所の「ぜひご相談を!」 的な宣伝は一切不要です。
鉄コレ・京阪大津線600形を買ってきた、また。
1日は今日はびわ湖毎日マラソンの開催日だったんですね。
ご無沙汰しております。Crimsonです。
先日発売された、鉄道コレクション・京阪電車大津線600形2種を買ってきました。
片方は比較的最近発表となった4次車、もう片方はかなり以前に発表された3次車「けいおん!ラッピング」です。
特にラッピング車は、Bトレはともかくプラッツからも完成品が先に発売されるという、ある意味の競作となってしまっています。
またラッピング車は運行終了からかなりの時間が経過しており、現在運用中の『放課後ティータイムトレイン』は700形を使用した二代目です。
空前の『けいおん!』ブームも去って久しく(ローソンではグッズ目当ての客が発売開始前から張り込む姿も見られました)、ちょっとタイミングを逸しているようにも感じずにはいられません。
さて、物を見ていきましょう。
まずは3次車の『放課後ティータイムトレイン』から。


サイドビュー。デカールより発色は劣るものの、値段の割には良く出来ていると思います。
逆サイドは割愛します。

フロントビュー。
側面と違い、前面は塗装の上から印刷されています。

鉄コレのラッピング車全般に共通して認められることですが、印刷部分が過剰にテカテカしています。
なので半光沢クリアーを吹くことをお勧めします。段差もあるので、時間のある方は何層もコート、コンパウンドの繰り返しも良いでしょう。
しかし琴吹紬(ことぶきつむぎ)がパッケージも含めて全般にわたって「Tumugi」なのはいただけない。
実車は正しく「Tsumugi」と表記されているのに…。
続いて4次車。


サイドビュー。申し分なし。
なお、実車・617-618号車は2015年3月末まで『ちはやふる』ラッピング車になっており、標準色で新CI、ラッピングなしという製品通りの時期は短期間だったりします。
期間終了後このカラーリングに復元されるのか、また別なラッピングを施されるのか、それともまさかの再延長か?

フロントビュー。
こちらも申し分なし。
2種とも共通して、方向幕は「坂本」に設定されています。
付属品はアンテナパーツといつものレールとなっています。
方向幕ステッカーはありませんので、600形特急色に付属のシールを使うか、ジオマトリックス・デザイナーズ・インク(GDI)から発売の大津線用ステッカー(K802)を使うしかありません。
当方、エラー対策と塗り替え用で4次車は3箱確保しました。
ただ、何に塗り替えるかに迷います。
手っ取り早いのは『ちはやふる』か『パト電』なのですが。
最後に。

大津線の車両は尺が短いので、CASCO製タキ用ウレタンに刃を入れて14両収納できるよう改造してあります。
ミニ用のウレタンなら10両入ります。
収納に困った方はお試しあれ(但し自己責任で)。
ご無沙汰しております。Crimsonです。
先日発売された、鉄道コレクション・京阪電車大津線600形2種を買ってきました。
片方は比較的最近発表となった4次車、もう片方はかなり以前に発表された3次車「けいおん!ラッピング」です。
特にラッピング車は、Bトレはともかくプラッツからも完成品が先に発売されるという、ある意味の競作となってしまっています。
またラッピング車は運行終了からかなりの時間が経過しており、現在運用中の『放課後ティータイムトレイン』は700形を使用した二代目です。
空前の『けいおん!』ブームも去って久しく(ローソンではグッズ目当ての客が発売開始前から張り込む姿も見られました)、ちょっとタイミングを逸しているようにも感じずにはいられません。
さて、物を見ていきましょう。
まずは3次車の『放課後ティータイムトレイン』から。


サイドビュー。デカールより発色は劣るものの、値段の割には良く出来ていると思います。
逆サイドは割愛します。

フロントビュー。
側面と違い、前面は塗装の上から印刷されています。

鉄コレのラッピング車全般に共通して認められることですが、印刷部分が過剰にテカテカしています。
なので半光沢クリアーを吹くことをお勧めします。段差もあるので、時間のある方は何層もコート、コンパウンドの繰り返しも良いでしょう。
しかし琴吹紬(ことぶきつむぎ)がパッケージも含めて全般にわたって「Tumugi」なのはいただけない。
実車は正しく「Tsumugi」と表記されているのに…。
続いて4次車。


サイドビュー。申し分なし。
なお、実車・617-618号車は2015年3月末まで『ちはやふる』ラッピング車になっており、標準色で新CI、ラッピングなしという製品通りの時期は短期間だったりします。
期間終了後このカラーリングに復元されるのか、また別なラッピングを施されるのか、それともまさかの再延長か?

フロントビュー。
こちらも申し分なし。
2種とも共通して、方向幕は「坂本」に設定されています。
付属品はアンテナパーツといつものレールとなっています。
方向幕ステッカーはありませんので、600形特急色に付属のシールを使うか、ジオマトリックス・デザイナーズ・インク(GDI)から発売の大津線用ステッカー(K802)を使うしかありません。
当方、エラー対策と塗り替え用で4次車は3箱確保しました。
ただ、何に塗り替えるかに迷います。
手っ取り早いのは『ちはやふる』か『パト電』なのですが。
最後に。

大津線の車両は尺が短いので、CASCO製タキ用ウレタンに刃を入れて14両収納できるよう改造してあります。
ミニ用のウレタンなら10両入ります。
収納に困った方はお試しあれ(但し自己責任で)。
鉄コレ『一畑電車2100系一畑電鉄カラー』を買ってきた
先日発売された『鉄道コレクション・一畑電車2100系一畑電鉄カラー 2両セット』を買ってきました。
自分で塗り替えたりして作ろうと思っていた矢先の製品化発表だったので、個人的には大助かりです。
まず実車のほうを。

私が撮りに行った日は運用表に掲載がなく、雲州平田〜川跡の臨時運用に就いていました。
パーク・アンド・ライドのPR不足で、雲州平田→川跡の全区間で客が私一人という珍事が起きた、変わった思い出の車両です。


サイドビュー。
色合い的にはこんなもんだと思います。
少し強い黄色で正解です。
但し黄色い鉄コレ特有の、プラの質感を何とかしないと。
あと後述しますが、せっかく金型を変更したのだから、ルーバーパーツを印刷ではなく立体表現にしてくれたらもっと良かったかも。

フロントビュー。
通常弾、京王カラー、しまねっこ号と続いてきた車体ですが、今回から標識灯とテールライトがクリアパーツに変更されています。
付属パーツはステッカーとアンテナパーツ、あとはいつものショボいレールです。
台車枠は付いていませんので、TM-06R付属のものを使います。
行先表示は「松江温泉」が印刷済みで、ステッカーには「電鉄出雲市」「出雲大社前」「特急出雲大社前」「急行松江温泉」「川跡」が収録。またしても「雲州平田」が未収録です。
一畑の元京王5000で鉄コレ未発売は、5000系と楯縫だけになりました。
さて、出るのでしょうか?
または元東急1000の新車が出たりして。
自分で塗り替えたりして作ろうと思っていた矢先の製品化発表だったので、個人的には大助かりです。
まず実車のほうを。

私が撮りに行った日は運用表に掲載がなく、雲州平田〜川跡の臨時運用に就いていました。
パーク・アンド・ライドのPR不足で、雲州平田→川跡の全区間で客が私一人という珍事が起きた、変わった思い出の車両です。


サイドビュー。
色合い的にはこんなもんだと思います。
少し強い黄色で正解です。
但し黄色い鉄コレ特有の、プラの質感を何とかしないと。
あと後述しますが、せっかく金型を変更したのだから、ルーバーパーツを印刷ではなく立体表現にしてくれたらもっと良かったかも。

フロントビュー。
通常弾、京王カラー、しまねっこ号と続いてきた車体ですが、今回から標識灯とテールライトがクリアパーツに変更されています。
付属パーツはステッカーとアンテナパーツ、あとはいつものショボいレールです。
台車枠は付いていませんので、TM-06R付属のものを使います。
行先表示は「松江温泉」が印刷済みで、ステッカーには「電鉄出雲市」「出雲大社前」「特急出雲大社前」「急行松江温泉」「川跡」が収録。またしても「雲州平田」が未収録です。
一畑の元京王5000で鉄コレ未発売は、5000系と楯縫だけになりました。
さて、出るのでしょうか?
または元東急1000の新車が出たりして。