前回も書きましたとおり、鉄道コレクション・大阪市交通局50系の先行販売会に参加してまいりました。
さてポスターにもあるとおり、先着順に抽選で100名に森之宮検車場の50系特別公開に招待という、粋な計らいも催されていました。
この日、私は購入後に日本橋へ東武6050系を買いに行こうと考えていたのと、日頃の行いが悪い私が都合よく当たる訳がないと踏んでいたので、特にカメラなど撮影機材は用意しませんでした。
「行けたらいいや」程度に思っていまして。
前回の10系30系のメーカー買取品販売の時よりも早く着いたのですが、すでに階段の真ん中以降だったので相当人気があるのかなと認識。
並んでいる中、デイリーヤマザキとロッテリアの従業員がクーポンを待ち客に配って回るという謎のサービスも。
そして整理券は8時配布予定でしたが、7時に繰り上げ配布。
屋根もなく極端に寒いのと階段横のマンションへ配慮した結果の繰り上げと思われます。
整理券を受け取ったら、発売開始時刻まで大変ヒマなんですよね。
私は余計に余った1時間で適当に散歩してきました。
前述のロッテリアで時間を潰すのもアリですし、周辺には松屋、吉野家もあり、腹ごしらえには困らないのですが、結局は公衆無線LANもあるマクドナルドで待機することにしました。
整理券に印字されている集合時間が迫ってきたので会場に行ってみると、すごい数の段ボール箱が山積みされていました。
すでに袋詰めされて折り畳まれた箱を無視して数えると…
会計テーブル後ろに段ボール箱が4箱で3方向
壁際に10列5段で奥行き2箱
43+10×5×2=64+100=164箱
この段ボールに24セット入っているので、164×24=3,936セット
4,000セットも、今日一日で売れるか?
今回は通販がなく関東の親友から頼まれた分もあるので、6セット(自分4、知人2)必要でした。
一人4箱制限だったので、今回は2巡しなければなりません。
その1巡目で、いきなり招待券をゲット。
これはこれで困りました。なぜなら、この招待券は1回の当選で2枚入っているのです。
「誰と行くの?」という話になってしまいます。
2巡目…ですが、整理券には12:40集合と。また2時間近く待つのかよorz
そこで予め2巡目の整理券をもらっていた方が「次は2箱でいいので、代わりに2箱買ってきますよ」とおっしゃるので、お言葉に甘えて私の分も調達してもらうことにしました。
代わりに買ってきてくださった方に「500円券を差し上げますので招待券を譲ってほしい」と来る方もいれば、「これから用事があるので」と渡してくる方もいたりで、手元には人数分以上の招待券と、その日しか使えないオスカードリーム500円券が数枚。
どう処理しましょうw
せっかくの大量の招待券や500円券を紙くずにするのもどうかという話になったので、相談の結果、利用できるデイリーヤマザキで大量のジュースとのど飴を買い、森之宮検車場に向かうことにしました。
もはや遠足状態です。
ちょっと長いので、写真は「続きを読む」からご覧ください。
さてポスターにもあるとおり、先着順に抽選で100名に森之宮検車場の50系特別公開に招待という、粋な計らいも催されていました。
この日、私は購入後に日本橋へ東武6050系を買いに行こうと考えていたのと、日頃の行いが悪い私が都合よく当たる訳がないと踏んでいたので、特にカメラなど撮影機材は用意しませんでした。
「行けたらいいや」程度に思っていまして。
前回の10系30系のメーカー買取品販売の時よりも早く着いたのですが、すでに階段の真ん中以降だったので相当人気があるのかなと認識。
並んでいる中、デイリーヤマザキとロッテリアの従業員がクーポンを待ち客に配って回るという謎のサービスも。
そして整理券は8時配布予定でしたが、7時に繰り上げ配布。
屋根もなく極端に寒いのと階段横のマンションへ配慮した結果の繰り上げと思われます。
整理券を受け取ったら、発売開始時刻まで大変ヒマなんですよね。
私は余計に余った1時間で適当に散歩してきました。
前述のロッテリアで時間を潰すのもアリですし、周辺には松屋、吉野家もあり、腹ごしらえには困らないのですが、結局は公衆無線LANもあるマクドナルドで待機することにしました。
整理券に印字されている集合時間が迫ってきたので会場に行ってみると、すごい数の段ボール箱が山積みされていました。
すでに袋詰めされて折り畳まれた箱を無視して数えると…
会計テーブル後ろに段ボール箱が4箱で3方向
壁際に10列5段で奥行き2箱
43+10×5×2=64+100=164箱
この段ボールに24セット入っているので、164×24=3,936セット
4,000セットも、今日一日で売れるか?
今回は通販がなく関東の親友から頼まれた分もあるので、6セット(自分4、知人2)必要でした。
一人4箱制限だったので、今回は2巡しなければなりません。
その1巡目で、いきなり招待券をゲット。
これはこれで困りました。なぜなら、この招待券は1回の当選で2枚入っているのです。
「誰と行くの?」という話になってしまいます。
2巡目…ですが、整理券には12:40集合と。また2時間近く待つのかよorz
そこで予め2巡目の整理券をもらっていた方が「次は2箱でいいので、代わりに2箱買ってきますよ」とおっしゃるので、お言葉に甘えて私の分も調達してもらうことにしました。
代わりに買ってきてくださった方に「500円券を差し上げますので招待券を譲ってほしい」と来る方もいれば、「これから用事があるので」と渡してくる方もいたりで、手元には人数分以上の招待券と、その日しか使えないオスカードリーム500円券が数枚。
どう処理しましょうw
せっかくの大量の招待券や500円券を紙くずにするのもどうかという話になったので、相談の結果、利用できるデイリーヤマザキで大量のジュースとのど飴を買い、森之宮検車場に向かうことにしました。
もはや遠足状態です。
ちょっと長いので、写真は「続きを読む」からご覧ください。
現地に着くと、静態保存の千日前線5085号車と堺筋線6014号車が連結されていました。
コンパクトカメラぐらい持って行けばと後悔。
iPhoneとNexus7を持参していたので、今回はコイツで凌ぐことにしました。

iPhoneのパノラマモードで撮影。


運転台も引退当時のまま、残されています。

戸袋窓の上から設置された広告枠。
少々色褪せていますが、広告もそのまま保存したそうです。
泉谷しげると竹中直人、今とあまり変わっていませんが。

当時の路線図。心斎橋延伸前のもの。
今里筋線は見る影もありません。

6014も同様に、引退当時のまま保存されています。
あの清原和博、最初は西武ライオンズの選手でした。若っ!


椅子も当時のまま。

小型のドア窓。


自動放送機器。使用できるか不明ですが、当時のテープも保管されています。

引退時は助士側窓が小型でしたが、何かのイベントの際に復元したのだそうです。












模型化のヒントになるような側面や台車などをひととおり撮影し解散しました。
一般公開だとちびっ子とかでカオスになりますから、買った人の中から抽選で、っていうのもアリですね。
まずはマイクロエース製60系の発売が待ち遠しい限り。
あ、早くキットの50系も組み上げないと。
▼「にほんブログ村」に参加しております。ポチっと押してくれると嬉しいです。▼



コンパクトカメラぐらい持って行けばと後悔。
iPhoneとNexus7を持参していたので、今回はコイツで凌ぐことにしました。

iPhoneのパノラマモードで撮影。


運転台も引退当時のまま、残されています。

戸袋窓の上から設置された広告枠。
少々色褪せていますが、広告もそのまま保存したそうです。
泉谷しげると竹中直人、今とあまり変わっていませんが。

当時の路線図。心斎橋延伸前のもの。
今里筋線は見る影もありません。

6014も同様に、引退当時のまま保存されています。
あの清原和博、最初は西武ライオンズの選手でした。若っ!


椅子も当時のまま。

小型のドア窓。


自動放送機器。使用できるか不明ですが、当時のテープも保管されています。

引退時は助士側窓が小型でしたが、何かのイベントの際に復元したのだそうです。












模型化のヒントになるような側面や台車などをひととおり撮影し解散しました。
一般公開だとちびっ子とかでカオスになりますから、買った人の中から抽選で、っていうのもアリですね。
まずはマイクロエース製60系の発売が待ち遠しい限り。
あ、早くキットの50系も組み上げないと。



コメント